前回はサナモアとコウケントーの全体の違いを比較しました。
今回はカーボンに焦点を当てて比較してみます。
比較対象は両方とも10本入カーボン1箱とカーボン1本の違いです。
目次
箱の違い
まずは大きさに違いはあるのでしょうか。
上から比較
上から見た大きさは全く一緒です。
横から比較
高さも全く一緒です。
ここまでは一緒ですが、ここで初めて違いが出ます。
それが箱の開け方です。
開け方の違い
サナモアは上から開けるタイプ。
コウケントーは横から開けるタイプです。
ただ、これで何か違いが出るわけではありません。
取り出しやすいかなどで比較できるかもしれませんが、これくらいであれば慣れますので「そんな違いがあるんだ」と知っていただくだけで大丈夫です。
カーボンの違い
箱を見てわかっていただいたと思いますが、カーボンのサイズの違いはほぼありません。
長さの違い
全く一緒です。(上:サナモア・下:コウケントー)
太さの違い
太さは全く一緒です。(左:サナモア・右:コウケントー)
先端の違い
こちらもほぼ一緒です。
ちなみに先端を細めているのは火をつけやすくするためです。
なので途中で折れたものを使うと火がすぐに消えてしまうことがあります。
サナモアのジョイント式
ここまで見ていただいて、大きさや長さなどほぼ全て同じだということが分かったかと思います。
違いが出るのはここからです。
先ほど比較したカーボンは通常のコウケントーのカーボンとサナモアのレギュラータイプです。
コウケントーはこの1種類ですがサナモアには「ジョイントタイプ」のカーボンがあります。
ジョイントカーボンの特徴
カーボンは短くなると元の部分がどうしても使えずに残ってしまいます。
その問題の解決したのがこの「ジョイント式」です。
短くなったカーボンの後ろの部分に新しいカーボンを設置することで全て無駄なく使うことができます。
つなぎ目が分かりますか?
こんな感じで接合して使えるので元の元まで使い切ることができます。
左側がサナモアレギュラーカーボンで、ボチボチ使えないなと感じる長さです。
補助器(カーボンをつなげる金属)を使ってもいいのですが、それでも全てを使い切るのは難しいです。
比べて、右側のサナモアジョイントカーボンはこの長さになっても後ろに新しいカーボンを繋げるだけで使い続けられます。
注文が来るのもほぼジョイントカーボンです。
まとめ
それぞれのカーボンの違いが分かっていただけたでしょうか。
端的に書くと「大きさは全て一緒ですよ。サナモアはジョイントカーボン もあるよ」ということです。
その他、疑問質問があればなんでもお問い合わせください!
Mail:tsugawa@tsugawahikarichiryouin.com
LINE:津川ヒカリ治療院で検索